REPORT
保育の楽しさや魅力など現役保育士の仕事への思いを紹介。
1日のタイムスケジュールも!

吹奏楽部を結成して、園の行事で演奏する先生

みみょう保育園 勤続8年
保育士 隼田 佳奈 先生
みみょうグループの吹奏楽部「エレファントブラス」の部長。
吹奏楽部だった経験を生かしてクラスで楽器を吹いてみせたことをきっかけに、当時の園長先生に勧められてブラスバンド部を結成。部員は6人からスタートして、今では19名に。
誕生会やクリスマス会、夏祭り、親子コンサートなどで演奏を披露して活躍中!
勤める園に子どもを預けている先生 〜保育士編〜

入江保育園 勤続5年
保育士 河野 里栄 先生
別の園で保育士をしていたけど出産を機に退職して、4姉妹のママに! 4姉妹全員が入江保育園に通って、パパもここの卒業生(笑)。4人目のそらちゃんが1歳のときに、入江保育園に預けて自分もこの園で保育士に復帰し、4歳児・年中クラスの先生として、大好きな子どもたちと、大好きな行事に取り組んでいるよ!
レポートを見る自分の園に子どもを預けている先生 〜園長編〜

入江保育園 勤続10年
園長 山田 順子 先生
「パパもママもここの卒園児!」「きょうだい全員通っていた!」と地域に愛され、リピーター(⁉︎)が多い入江保育園。2019年に園長に就任した山田先生は、2歳と0歳の娘を自分の園に預けて働くママ園長。24歳〜70代のおばあちゃん先生もいる園で、職員と園児と保護者をつなぐ役割をパワフルに実行中。実は、この園で保育士の子どもが預けられた第1号は私なんです(笑)とか。
レポートを見る営業職から保育士に転職

うじな保育園 勤続10年
幼児リーダー 岡本 章人 先生
情報系専門学校を卒業して、一般企業で3年間働いた後、保育士に転身。
それまで保育の勉強をしたことはなかったけれど、託児所で働きながら独学で資格を取得して、念願の保育士に。
3時間かけて手書きで作成している園だよりは、写真のようにリアルなイラストが載り、多くの保護者が毎月楽しみにしているそう。
園長レポート

銀の鈴こども園
園長 平田 明美先生
子どもの世話や面倒を見ることが好きで教育の世界を目指し、広島県立高校の養護教諭として6年間勤務後、結婚を機に退職。銀の鈴保育園(現・銀の鈴こども園)で働きながら独学で広島県の保育士資格を取得し、保育士として勤務を続けながら2人の子どもを育てる。平成12年に園長に就任。
レポートを見る67歳パート保育教諭

銀の鈴こども園 勤続5ヶ月
パート保育教諭 岡本 晴美 先生
幼稚園教諭としてスタートし、保育士資格も取得して保育所に勤務していたが、結婚のため退職。3人の子どもを育て、末の子の就学を機に復帰し、パートやフルタイムで働く。5年前に親の介護のため前施設を退職して、趣味のエアロビクスなどを楽しんでいたが、空いている時間を役立てたいと67歳でパート職員として復職。カープが大好きなカープ女子。
レポートを見る保育士レポート 5歳児担任

認定こども園 みなとまちこども園 勤続10年
保育教諭 川原 葉都香 先生
保育園に行くのが大好きで、 「行きたくない」と言って泣いたことが一度もない子どもでした。保育園・小学校の文集の将来の夢は「保育園の先生」。高校進学時にほかの進路と悩んだこともありましたが、初志貫徹して保育の道を選択し、夢を実現。現在は18名の5歳児の担任として、子どもたちのエネルギーに負けないよう何事にも全力投球でのぞみ、喜怒哀楽のメリハリがある保育を実践中。
レポートを見る保育士レポート 2歳児担任

順正寺こども園 勤続2年
保育教諭 山本 優季先生
母も保育士で、幼いころから母が子どもと遊ぶ姿や、家で楽しそうに保育準備をする様子を見て育ち、自分も保育士になりたいと自然に思うように。夢をかなえてからは、毎日が楽しくて天職だと実感する日々。2歳児クラスの担任。
レポートを見る保育士レポート 2歳児担任

矢野みどり保育園 勤続5年
保育士 永津 藍先生
草花を摘んだり、神社や川で遊んだりしていた子ども時代。自然の中でのびのびと育った体験から、保育をするなら自然の中で!と思うように。矢野みどり保育園の「自然とあそび、自然に学ぶ、素直な強い子」の教育・保育目標と、森のような園庭に魅力を感じて入職。
レポートを見る保育士レポート 主任保育士

矢野みどり保育園 勤続12年
保育士 浦手明美先生
公立保育園に保育士として7年勤務し、「自分の子どもの成長を見守りたい」と出産で退職。子ども3人を育て上げ、手が離れたことを機に「矢野みどり保育園」に再就職。パートから正職員になり、2018年4月から主任に。
レポートを見る
CONTACT
お問い合わせ
広島県健康福祉局安心保育推進課
TEL:082-513-3174 FAX:082-502-3674
受付 8:30〜17:15(土・日・祝日を除く)